別府市認知症地域支援・ケア向上推進事業
受講生募集中です!
認知症地域支援推進員ってなぁに?
1 認知症についての相談支援を行います。
物忘れのある方やその家族に対して相談・援助を行います。
2 認知症の方が、自宅で少しでも長く暮らせるお手伝いをします。
認知症の方やその家族の状況に応じた適切な医療・地域サポート等の各サー ビスの調整を行います。
3 認知症の方に身近な病気として認知症を理解していただく活動を行います。
認知症サポート養成講座や出前講座等で認知症の正しい理解や対応方法、認知症予防などの普及活動を
行います。
地域で理解し支える
2021年 いきいきサロン 春木公民館
2021-08-19
認知症出前講座

いきいきサロンの中で認知症の出前講座を開催しました。感染症対策のため少人数で実施
「いきいきサロンは休まず来てます。皆勤賞!」と参加者の方
「健康で長生きの秘訣は地域の人たちと会って家にこもらないこと!」でも感染症拡大で集まりが減り
寂しいそうです。一日でも早く日常に戻りますように

2021年 古市町認知症勉強会
2021-08-19
認知症声掛け模擬訓練に向けて

古市町では7月から認知症声掛け模擬訓練に向けて「認知症とは?模擬訓練の意味、認知症の方・家族に地域でなにができるか」などの勉強会を4回にわたって実施しています
①認知症サポーター養成講座(済)
②警察署・別府市からの話(済)
③認知症市民講演会
④模擬訓練に向けてのワークショップ
コロナウィルス収束後には実践ができるように準備中で、参加者の方々は熱心に学ばれています

2021年 認知症サポーター養成講座
2021-01-19

毎月第3火曜日に社会福祉協議会または北部コミュニティーセンターで開催しています。少人数制の養成講座です。認知症についての基礎知識を学んだり認知症の方の気持ちを考えたりする90分です。自己紹介をしたり感想など発表したりと少人数制ならではの養成講座になっています
2020 認知症サポーター養成講座IN明豊中学校
2020-01-27